-
肉球の退色|猫の肥満細胞腫
経緯を最初から読むのはこちら>今回は真っ黒な肉球が小豆色になった件。抗がん剤による色素退色です‥ビックリ – ? ? ? ? ? – 3回目の診察日の少し前のこと。突然に… -
3回目の通院と肉腫|猫の肥満細胞腫
経緯を最初から読むのはこちら>今回は再々診でのお話し。小さくならないおなかのしこりの検査をしたら肉腫だった件 – ? ? ? ? ? – 3回目の診察日です。やはり前日… -
お薬続行とQX-SCIO|猫の肥満細胞腫
経緯を最初から読むのはこちら>今回は再診後の体調についてのお話し。 – ? ? ? ? ? – 再診で、「吐きも戻しもないので、もしかすると胃薬のほうは控えてもいいかも… -
再診(2回目の通院)|猫の肥満細胞腫
経緯を最初から読むのはこちら>今回は「再診」で、先生にも「しこり縮小」と診断してもらえたお話。 – ? ? ? ? ? – 投薬開始からの経過はそこそこ順調でしたが、お… -
再診までの経過|猫の肥満細胞腫
経緯を最初から読むのはこちら>今回は「再診まで絶好調、しこりが小さくなった!」のお話。 – ? ? ? ? ? – 初診のその後は、とにかくCT検査のダメージが数日ありま… -
肥満細胞腫とは|猫の肥満細胞腫
経緯を最初から読むのはこちら> 今回のお話は、「肥満細胞腫とは」です。- ? ? ? ? ? -肥満細胞とは「アレルギー反応に関与している組織」です。免疫細胞の一種で… -
量子場観察術|猫の肥満細胞腫
経緯を最初から読むのはこちら> 今回のお話は、飼い主の調整の話。量子の技法で、調整をしていただきました。実は今回の病気のことで、自分(私)が悲しんでいたことに… -
波動療法 QX-SCIO|猫の肥満細胞腫
経緯を最初から読むのはこちら> 今回は、ホメオパシーの波動療法、スキオ(QX-SCIO)をかけてもらった話。- ? ? ? ? ? -スキオとは、すごくかいつまんで「物理的」… -
投薬開始|猫の肥満細胞腫
経緯を最初から読むのはこちら> 抗がん剤を開始。問題なく飲めて、直後の副作用もなし。- ? ? ? ? ? -病院に行った翌日は、まだ声が本調子ではありませんでしたが… -
CTと検査の結果|猫の肥満細胞腫
経緯を最初から読むのはこちら> 検査結果は、肝臓や脾臓と、結構転移が広がっているとのことでした。なので全身治療(投薬)の検討へと進みました。- ? ? ? ? ? -C… -
CT検査|猫の肥満細胞腫
今回は高度医療病院の初診について。かかりつけの動物病院に手配してもらった日時に、いざ高度医療の動物病院へ。- ? ? ? ? ? -かかりつけ医の先生には、診てもらわ… -
半年前の摘出手術|猫の肥満細胞腫
半年前に、首の下あたり、左右のしこりを切除しました。同時に吸収病巣で、6本ほど抜歯をしました。- ? ? ? ? ? -おそらく1-2年前から、首にしこりがありました… -
発見(再発)と病理検査|猫の肥満細胞腫
ここでは猫の肥満細胞腫について書いていきます。3月に切除(摘出手術)したのですが、新たにまたしこりを発見してしまいました。- ? ? ? ? ? - 肥満細胞腫とは>…
目次