♌獅子座

西洋占星術 ホロスコープ
ミニ辞典(ダイジェスト版)

西洋占星術で使われる各要素についての解釈は奥深いですが、ここでは端的にまとめていきます。

天体(惑星)について

ハウスについて

サインについて

アスペクトについて

獅子座の天体

☉太陽

☽月

☿水星

♀金星

♂火星

♃木星

♄土星

♅天王星

♆海王星

♇冥王星

キロン

セレス

パラス

ジュノー

ベスタ

♌獅子座の太陽

人生の主役が自分であることを強く意識し自己表現していく。​
自分に自信を持ち誇り高く生きることで、認められたり人生の充実に繋がったりする。​
創造性を生かすことで人生の可能性が開く。

♌獅子座の

自身を肯定したり、自己アピールをしたり、主役として輝くことで安定する。​
他者に愛されたいということを無意識に求め、愛されることが自信につながりダイナミックで豪快な行動となる。​
自意識過剰や傲慢さ、ひがみへと発展させずに、感情をコントロールすることがポイント。​

♌獅子座の水星

頭の回転が速く高い理解力を持つ。​
知識欲旺盛で言語能力も活発、情報収集力にも長け、コミュニケーションが高いタイプ。​
機敏すぎるがゆえに、話を最後まで聞かずに早合点したり、考え方がコロコロ変わりなかなかまとまらないことも。​

♌獅子座の金星

が過ぎると、相手を置き去りにして暴走した自己中心的な恋愛に陥る危険性がある。​
プライドが高く、自分が主役で相手に厳しい面もある。プライドのせいで素直な愛情表現ができないケースも。​
包容力が強い 征服する愛 素直になれない​
強がりで支配的 大胆 のめりこみ お互いに高め合う

♌獅子座の火星

​やんちゃなタイプ。​
表現などが大げさな傾向があるとともに、大げさに振る舞うことで自分自身のやる気を高めることにつながる。​
目立ったり、人の目を引いたりしがちなので、観客の前で披露するタイプのスポーツに向いている。​
また、なかなか素直に負けを認めることができず、意地っ張りで、すねたりいじけたりしやすい一面も。​
負けた悔しさをバネにして前進できるかどうかがポイント。

♌獅子座の木星

細かなことに気が回り、周りを明るくするパワーを持っている。​
知識が豊富。知識は、研究などというより、雑学博士的。​
木星らしさや、木星らしい豊潤さや広がりは弱まるが、持ち前のコミュニケーション能力の高さを活かすことや、フットワーク 軽く立ち回る事が、道を開くきっかけになる。人の多い場所や、話題のスポットなども吉。​
人脈に恵まれる 文才の発揮 好奇心 たくさんの恋​
いつまでも若々しくいられる 

♌獅子座の土星

感情を抑えがちで、人の集まる場所が苦手なタイプ。​
レックスになり、人と競うことを避けがち 。​
若いうちは、相手を差別したり、年寄りに迷惑をかけられることがある可能性も。​
まだ評価されていないような新しい分野の仕事に適している。 ​
女性を奪われる 果敢に 力強く ファイティングスピリッツを持つ​

♌獅子座の天王星

1955年~1962年

♌獅子座の海王星

1914年~ 1929年

♌獅子座の冥王星

1939年-1958年生まれ世代​
テーマ:自己表現(獅子座の要素)の再生​
日本では第二次世界大戦があった頃​
戦争のため感情や自己が思うように表現できないことを強いられたからこそ生み出された自由

♌獅子座のキロン

準備中

♌獅子座のセレス

準備中

♌獅子座のパラス

準備中

♌獅子座のジュノー

準備中

♌獅子座のベスタ

準備中

天体(惑星)について

ハウスについて

サインについて

アスペクトについて

error: Content is protected !!